コマンドプロンプト(CMD)でWindows11 HomeからPROアップグレードやり方
Share
1.この場合、コマンドプロンプトを管理者権限で起動し、アップグレード行えます。
(1)タスクバーの検索窓をクリックします。

(2)検索窓にアプリの名称を入力して検索します。(コマンドプロンプト)と書いてください。
(3)表示された検索結果の右側に表示された「管理者として実行」をクリックします。

(4)コマンドプロンプト管理者として実行開いたら下のコマンド入力してください。
changepk.exe /ProductKey VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
入力してEnter⏎を押します。
↓△の所に半角スペースが入っているので注意です↓
changepk.exe△/ProductKey△VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T Enter⏎押して
2.コマンドプロンプト上では改行されるだけで何も起きませんが、そのままパソコンを再起動。
すると、機能の追加中です→更新が進行中です などど表示され

さらに もう一度再起動を経てパソコンが起動します。

100%完了となると、パソコンが再起動されます。

…と思ったら、更新プログラムを構成しています 画面になりました。
これが100%完了になると、パソコンの電源が一度切れて再起動されます。

起動したパソコンは、機能の追加中 になります。

機能の追加中 が100%になると、再度 再起動となります。
↓パソコン起動から続き WINDOWS 11 PRO になってるか確認して、…プロダクトキーを入力しての本認証を実施してください。
3. スタートボタンを右クリックし [設定] を選び、先と同じ手順で [プロダクトキーを変更する] 画面を開きます。
4. プロダクトキーが表示されている箇所近くにある [変更] ボタンをクリックします。
5. ライセンス認証キー (管理者から受け取ったもの) を入力します。
6. ライセンス認証の状態が「アクティブ」になればOKです。